2012-02-08

アートクラブ『ペーパーロールオーナメント』

先週金曜日のArts&Craftの授業を紹介。
普段の環境教育も紹介したいけど、
授業を真剣に学んで欲しいからカメラは取り出せない。
そんなわけで、美術の授業の写真しかありません。

今回教えたのは、前回のブログに載せたトイレットペーパーの芯で作った飾り。
これは子供たちに以前から人気だったので、いつも以上にはりきってました。



相手は小学校1年~3年生なので、
それに合わせていくつかの補助道具を用意しました。
作り方と一緒に軽く紹介します。


《作り方》
1.芯を8等分に切る。
  →ちびっ子に8等分を要求することも、指定したサイズで切ることも困難なので
   型紙を用意。1.2mm幅の長方形の厚紙を配り、それに合わせて切ってもらう。


先生と1年生(可愛いけど不器用)

2.各パーツをノリでつける
  →8個のパーツを4組(1組2つ)に分け、ノリを付けた後にクリップで固定する。
   ノリが乾くまで待てない子や固定場所がズレてしまう子対策であり、
   ノリが乾くのを待つ時間を短縮できる。
  →各4組のノリが乾燥したら、4組をパーツにノリを付け作品を完成する。


パーツを2つずつ固定中


3.作品に紐をつける
  →家で飾るように紐を作品につける。しかし、子供たちは首飾りとして紐を利用。


完成間近

乾くまで待機中


時間があれば...
作品に色を塗りたかったけど、時間切れ。
授業の時間は14:45→15:30だけど、
生徒が集まって開始するのに15分ぐらい掛かるので、
実質の作業時間は30分ぐらい。
要領の分かった子は自分で違う作品を作っていた。

今回は、型紙とクリップを使ったおかげで、
1年生でも時間内になんとか完成。


首飾り?


次回は、
『クレヨンスクラッチ』もしくは『葉っぱのフロッタージュ』を教える予定。
これから数回は本格的に美術を教えます。
なんでも環境教育に結びつけるだけでなく、
子供たちが美術を学びたいという思いに応えたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿